ソーシャルネットワーク
諸葛正弥の教育論
教育に関する持論や新しい教育のあり方について、教師として、または保護者として、様々な切り口でお話します。(元タイトル:子どもの才能を伸ばす教育を)
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
■江東区・東雲にロボット教室・新規開校!ヒューマンキッズサイエンス東雲教室 ホームページ
■教育ブログをお探しの場合はこちらを参考にして下さい。(別ウインドウが開きます。)
■お問い合わせはこちらからメールにて受け付けております moro@t-skill.com までお気軽にどうぞ
メルマガ登録・解除
「できる子」を育てるメルマガ
購読無料◆勉強ができる子は何が違うのか。どんな習慣を身につければ良いのか、など。「できる子」を育てる秘訣を紹介します。>>
サンプルを見る
詳細ページへ
powered by
まぐまぐ!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
扇状地の特徴から学ぶ
理科の時間に扇状地の特徴を習うとき
水はけが良く、稲作には適さない
ということを学習すると思います。
山の傾斜が無くなった山のすそ野では
川の流れが急速に遅くなり、
流水の運搬作用が弱くなったために
運ばれていた土砂が堆積する・・・
ただし、
粒が小さく軽い泥の粒は堆積せずに流されるので
堆積するのは砂の粒・・・
砂の粒は堆積してもすき間がたくさんできるので
水が上にたまることができずに
下へ染み込んでしまう・・・
だから、稲作に必要な水田が作れない。
水をためようとしても、地面に染み込んでたまらないから・・・
でも、この話はこれで終わりではありません。
[READ MORE...(続きはこちらから)]
スポンサーサイト
【2005/07/12 03:43】
|
┣ちょっと雑学
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
スズメと人間
スズメは私達にとって最も身近な鳥と言えるかも知れません。
不思議なことに
人が生活をしていないような地域では
スズメがいない、と言うことに気が付きませんか?
山奥でスズメが集まってくる、という光景は見ないですよね。
そして、人間を恐れないことも分かると思います。
それは一体なぜなのか。
[READ MORE...(続きはこちらから)]
【2005/07/09 04:22】
|
┣ちょっと雑学
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
野鳥は自然派
野鳥は自然派です。
しかも相当なこだわりがあります。(笑
当たり前のことなのですが、
私の体験をお話します。
私は小学生の頃
小学校に野鳥園があり、そこの掃除や手入れをしていました。
もちろん、水場の掃除がメインなのですが
木に取り付けた皿にジュースを補充することも
していました。
ある日、そのジュースが無くなり、
先生にジュースを買って来い、
と言われたのですが
当時、無知な私は果汁30%のオレンジジュースを買ってしまいました。
そして、それを皿に注いで
数日後・・・
[READ MORE...(続きはこちらから)]
【2005/07/06 13:43】
|
┣ちょっと雑学
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
チョウの好み
チョウはどのようにして蜜のありかを知るのでしょうか。
チョウは蜜のにおいを感じて飛んでくるのではありません。
実は色を目がけて飛んできます。
花の形を区別しているのでもない様です。
花の色を目がけて飛んできて
近くまで来てから蜜の存在を知るのだそうです。
形で区別をしていないなら・・・
黄色い花に集まるチョウだと、
黄色い服を着ていくとチョウが寄ってきたりするのかも知れません。
試しに色を塗った四角い板を何色か準備して
どの板にチョウがたくさん集まるのか比べてみると良いでしょう。
花の形は関係ないのですから
そのチョウが好きな色が分かるかも知れませんよ。
【2005/06/30 04:39】
|
┣ちょっと雑学
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
日本の森林
植物の成長は気温にも左右されることは
誰もが知っていることだと思います。
少し、樹木について考えてみましょう。
例えばモミジ。
気温が下がる秋になると紅葉し、落葉しますよね。
科学的な分析はさておき
紅葉、落葉することで寒い時期を乗り越えるための
工夫をしていると考えられますよね。
それなら・・・
暖かい地方では葉を落とす必要が無いのでは?
そうなのです。
どうやら
日本の森林は
北に行けば行くほど、落葉樹が増え
南の暖かい地方に行くと落葉樹が減り、常緑樹が増えていく
という傾向にある様です。
【2005/06/27 02:36】
|
┣ちょっと雑学
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:moro(諸葛正弥)
自己紹介
・
諸葛正弥教育総合研究所
・千葉県立柏高校SSH運営指導協議員
【代表著書】
◆「子どもの才能は間取りが育てる」(マイナビ新書)
◆「プロ教師力アップ術55」
◆「フィンランドメソッド実践ドリル」
カテゴリー
■このブログについて (44)
┣【学校改革】 (9)
┣【先端教育】 (6)
┣【教育方法論】 (6)
┣【教師教育】 (4)
┣【保護者として】 (1)
┣【教育論・その他】 (17)
┗moroT日記 (316)
■教育ニュース (12)
■先生方へ (17)
┣【授業の手法】 (7)
┣【ほめる・しかる】 (5)
┣【生徒とのコミュニケーション】 (2)
┗【成績の向上】 (3)
■保護者の方へ (19)
┣【子どもの気持ち】 (3)
┣【やらない子の習慣】 (5)
┣【学ぶ習慣づくり】 (9)
┗【塾選び】 (2)
■受験勉強関係 (3)
■過去の記事 (192)
┣【授業論・教師教育】 (49)
┣【教育論】 (12)
┣【中学受験関係】 (23)
┣ちょっと待ってお母さん! (40)
┣活動記録 (25)
┣企画 (18)
┣学力向上へ50の提言 (12)
┣ちょっと雑学 (6)
┣フィンランド教育 (2)
┗プロ教師力アップ勉強会 (5)
最近の記事
お知らせ (09/16)
ロボット教室の役割 (09/26)
東雲ロボット倶楽部 (09/26)
日本人は自己主張が下手か (09/21)
サレジオ学院へ訪問 (12/08)
最近のコメント
moro:ICTは使う人次第 (07/10)
素浪人:ICTは使う人次第 (07/09)
moro(諸葛正弥):会議を見直す2 (10/05)
moro(諸葛正弥):会議を見直す2 (10/04)
dolce:会議を見直す2 (10/03)
諸葛正弥:非常勤講師の役割 (10/03)
:ネットの噂は75日ではない (11/26)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
授業のいろは
読んで学ぶ教師塾
レンタルオフィスM-style
学習教室 出師塾
諸葛正弥教育総合研究所
出師塾スタッフブログ
小学校長のお仕事
高橋さんちの家庭塾日記
『杏壇』
T's skill リンク集
にほんブログ村 教育ブログ
人気blogランキング
週刊ブログランキング
BS blog Ranking
ジョブログランキング
ブログ リンク&人気ランキング
人気UPランキング>育児・教育
子育てブログランキング
ゴルフ場一覧ガイド
サッカーのことなら - sirube
受験ウェブ漫画「咲くら」harftime
オススメ問題集・参考書
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
■江東区・東雲にロボット教室・新規開校!ヒューマンキッズサイエンス東雲教室 ホームページ
(※管理人が運営する新しい教室です。)
■教育ブログをお探しの場合はこちらを参考にして下さい。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 諸葛正弥の教育論 All Rights Reserved
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。