ソーシャルネットワーク
諸葛正弥の教育論
教育に関する持論や新しい教育のあり方について、教師として、または保護者として、様々な切り口でお話します。(元タイトル:子どもの才能を伸ばす教育を)
11
| 2019/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
■江東区・東雲にロボット教室・新規開校!ヒューマンキッズサイエンス東雲教室 ホームページ
■教育ブログをお探しの場合はこちらを参考にして下さい。(別ウインドウが開きます。)
■お問い合わせはこちらからメールにて受け付けております moro@t-skill.com までお気軽にどうぞ
メルマガ登録・解除
「できる子」を育てるメルマガ
購読無料◆勉強ができる子は何が違うのか。どんな習慣を身につければ良いのか、など。「できる子」を育てる秘訣を紹介します。>>
サンプルを見る
詳細ページへ
powered by
まぐまぐ!
ネットの噂は75日ではない
<ネット中傷>発達障害児らの学園、悪質記述で生徒数激減
7月25日15時6分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000056-mai-soci
学習障害(LD)などの発達障害児らが通う神奈川県小田原市の学校法人「湘南ライナス学園」の生徒数が、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みで中傷された影響で激減している。開校時の05年には48人が入学したが、新入生は昨年15人、今年は6人に落ち込んだ。学園は「心ないうわさに惑わされないで」と訴えている。
学園によると、掲示板での中傷は開校から半年後に始まり、「学園長が学費を流用」「まともな授業が行われていない」「学力が下がる」など約2000件以上の書き込みがあった。これを見た親たちが不安を募らせ、退学者も出て在校生は32人になった。
学園は今年1月、書き込んだ人物を容疑者不詳のまま名誉棄損容疑で県警小田原署に告訴、悪質な記述はなくなった。学園側弁護士によると、2ちゃんねるが開示したIPアドレスなどから書き込んだ3人が特定され、調べが進んでいる。
学園は発達障害児や不登校の子どもに小中高の一貫教育を行うため、国の構造改革特区に認定されて開校し、関東一円から生徒が集まっている。アスペルガー症候群の男児を同校に通わせる横浜市の明(あかし)智子さん(37)は「普通校ではいつも怒られ、しょげていた息子が、今は片道2時間の道のりも喜々として通っている。けんかする友だちを注意できるほど成長した」という。
吉崎真里学園長は「ネットのうわさでも極度の不安に駆られるのが、親の心理かもしれない。当校は個別のプログラムで潜在能力を引き出しており、学力低下の批判はあたらない」と話す。同校は8月1日に学校説明会、2?4日にサマースクールを開き、参加者を募っている。
この経緯を知る文部科学省の滝本寛・前特別支援教育課長は「構造改革特区による発達障害の専門校は、ライナスが全国唯一。日常生活や学習につまずきがちな子への取り組みを続けてほしい」と話している。
----------------------------------------------------------------------
風評被害とは大きいもので、
心無い人々が流した根も葉もない噂であっても
それを判断する材料がなければ、
人は無難な方を選択するのが基本なのかも知れません。
特にネットでの噂、
掲示板の様なものに書かれたものは
記録に残りますから、その噂は75日では済まないものです。
ですから
持続性があり、会話で伝わる噂とは性質が異なります。
インターネットの掲示板で書き込まれている情報には
特に注意をしなければならないと思います。
匿名で書き込まれたものは特に・・・
匿名性を良いことに、
好き勝手に書けますから。
匿名性が意見の幅を広げる、と言われたりもしますし、
匿名だから言えることもある、と言われますが、
その分だけ、無責任な発言も増える、というリスクを
充分に理解した上で見なければいけません。
なおさら
学校や塾を選ぶときは・・・
噂だけでなく、常に「自分の目で見て選ぶ」という
視点を忘れないで欲しいな、と思います。
長い年月をかけて通い、関わるのですから
実際に見た雰囲気や手応えを感じて選んで欲しいものです。
結局、何事も
自分の目で見て、判断することが最も大切なのではないでしょうか。
【2007/07/25 19:11】
|
┗moroT日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
■江東区・東雲の学習塾まなび-スタイル
■「諸葛正弥教育総合研究所」
■T's skill教師塾 東京都江東区で開講
<<
愛情を逆手に取った悪行
|
BLOG TOP
|
合格実績で着飾る学校
>>
この記事に対するコメント
善良な市民が被害者であればあるほど、
中傷された被害者の氏名はネットに何年も残り続け、
やった加害者の氏名は、法に守られて出てこないものです。
果たして、これでいいのかな、と思います。
【2013/11/26 05:26】 URL | #- [
編集
]
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://tskill.blog8.fc2.com/tb.php/316-3ed7db08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:moro(諸葛正弥)
自己紹介
・
諸葛正弥教育総合研究所
・千葉県立柏高校SSH運営指導協議員
【代表著書】
◆「子どもの才能は間取りが育てる」(マイナビ新書)
◆「プロ教師力アップ術55」
◆「フィンランドメソッド実践ドリル」
カテゴリー
■このブログについて (44)
┣【学校改革】 (9)
┣【先端教育】 (6)
┣【教育方法論】 (6)
┣【教師教育】 (4)
┣【保護者として】 (1)
┣【教育論・その他】 (17)
┗moroT日記 (315)
■教育ニュース (12)
■先生方へ (17)
┣【授業の手法】 (7)
┣【ほめる・しかる】 (5)
┣【生徒とのコミュニケーション】 (2)
┗【成績の向上】 (3)
■保護者の方へ (19)
┣【子どもの気持ち】 (3)
┣【やらない子の習慣】 (5)
┣【学ぶ習慣づくり】 (9)
┗【塾選び】 (2)
■受験勉強関係 (3)
■過去の記事 (192)
┣【授業論・教師教育】 (49)
┣【教育論】 (12)
┣【中学受験関係】 (23)
┣ちょっと待ってお母さん! (40)
┣活動記録 (25)
┣企画 (18)
┣学力向上へ50の提言 (12)
┣ちょっと雑学 (6)
┣フィンランド教育 (2)
┗プロ教師力アップ勉強会 (5)
最近の記事
お知らせ (09/16)
ロボット教室の役割 (09/26)
日本人は自己主張が下手か (09/21)
サレジオ学院へ訪問 (12/08)
教師に必要なこと (01/08)
最近のコメント
moro:ICTは使う人次第 (07/10)
素浪人:ICTは使う人次第 (07/09)
moro(諸葛正弥):会議を見直す2 (10/05)
moro(諸葛正弥):会議を見直す2 (10/04)
dolce:会議を見直す2 (10/03)
諸葛正弥:非常勤講師の役割 (10/03)
:ネットの噂は75日ではない (11/26)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
授業のいろは
読んで学ぶ教師塾
レンタルオフィスM-style
学習教室 出師塾
諸葛正弥教育総合研究所
出師塾スタッフブログ
小学校長のお仕事
高橋さんちの家庭塾日記
『杏壇』
T's skill リンク集
にほんブログ村 教育ブログ
人気blogランキング
週刊ブログランキング
BS blog Ranking
ジョブログランキング
ブログ リンク&人気ランキング
人気UPランキング>育児・教育
子育てブログランキング
ゴルフ場一覧ガイド
サッカーのことなら - sirube
受験ウェブ漫画「咲くら」harftime
オススメ問題集・参考書
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
■江東区・東雲にロボット教室・新規開校!ヒューマンキッズサイエンス東雲教室 ホームページ
(※管理人が運営する新しい教室です。)
■教育ブログをお探しの場合はこちらを参考にして下さい。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 諸葛正弥の教育論 All Rights Reserved